ここでは一般的な処理方法を説明していますが、都道府県によっては、処理方法が異なる場合があります。
このQ&Aに関する内容の印刷・ダウンロードは、
こちらをクリックしてください
------------------------------------------------------------------------------
<<当期「未払法人税等」の数値が計上されていない場合>>
------------------------------------------------------------------------------
別表5(2)⑥欄の合計額を建設業用財務諸表に計上します。
A B C
科目名※1 決算報告書 別表5(2)⑥合計額 ⇒ 建設業用財務諸表※3
未 0 千円 未 A + B = 935 千円
法 382 千円 935 千円 法 A + B = 1,318 千円
当繰 4,770 千円 当繰 A - B = 3,834 千円 ☆
------------------------------------------------------------------------------
<<次期「未払法人税等」の数値が計上されていない場合>>
------------------------------------------------------------------------------
1.前期に未払法人税等として計上したものが費用として計上されていると思われますので、該当科目より差し引いていただきます。
例) 前期計上分未払法人税等 → 935千円
上記が「法人税、住民税及び事業税」1,654千円に含まれている場合
1,654 - 935 = 718 →「法人税、住民税及び事業税」に計上される金額となります。
※「法人税、住民税及び事業税」ではなく「租税公課」などの科目に計上されている場合には、該当科目で同様の計算となります。
2.株主資本等変動計算書の「繰越利益剰余金(前期末残高)」は、前期の株主資本等変動計算書の「繰越利益剰余金(当期末残高)」を計上してください。☆
D E F G
科目名※1 決算報告書 前期調整計算 別表5(2)⑥合計額 ⇒ 建設業用財務諸表※3
未 0 千円 未 D + F = 503 千円
法 1,667 千円 D - B = 731 千円 503 千円 法 E + F = 1,235 千円
前繰 4,770 千円 前繰 D - B = 3,834 千円 ☆
当繰 6,667 千円 当繰 D - F = 6,164 千円
------------------------------------------------------------------------------
<<次期「未払法人税等」の数値が計上されている場合>>
------------------------------------------------------------------------------
D E G
科目名※1 決算報告書 前期調整計算 ⇒ 建設業用財務諸表※3
未 0 千円 未 D = 503 千円
法 382 千円 D - B = 1,235 千円 法 E = 1,235 千円
前繰 4,770 千円 前繰 D - B = 3,834 千円 ☆
当繰 6,667 千円 当繰 D = 6,164 千円
※1 未 = 未払法人税等【貸借対照表】
法 = 法人税、住民税及び事業税【損益計算書】
前繰 = 繰越利益剰余金(前期末残高)【株主資本等変動計算書】
当繰 = 繰越利益剰余金(当期末残高)【株主資本等変動計算書】
※2 「法人税、住民税及び事業税」にBが計上されていない場合には「租税公課」に計上されている場合があります。
その場合には「租税公課」より差し引いてください。
※3 端数処理の関係で千円差額が生じる場合があります